- 2022年12月21日
腕や足がパンパンに⁉️コンパートメント症候群とは
【腕や足がパンパンに⁉️コンパートメント症候群とは】 コンパートメント症候群とは 私達の手足の構造として 骨・筋膜・骨間膜に囲まれた“隔室” と呼ばれる区画に別れています。 この区画の内部の圧が、骨折や捻挫などの外傷、浮腫 […]
【腕や足がパンパンに⁉️コンパートメント症候群とは】 コンパートメント症候群とは 私達の手足の構造として 骨・筋膜・骨間膜に囲まれた“隔室” と呼ばれる区画に別れています。 この区画の内部の圧が、骨折や捻挫などの外傷、浮腫 […]
足の冷えは内臓から? みなさんこんにちは! BJ整骨院です(‘◇’)ゞ 今回は悩んでいる方も多いと思います。 足の冷えについて 簡単な解説と解消法を紹介していきますね。 足先の冷えを感じている方は女性が多いと言われていますが […]
みなさんこんにちは。 頭部前方変位って聞いたことありますか? あまり聞きなれない言葉ですよね・・・。 名前のまま、頭が前の位置に変位してしまう事を言います。 本来、耳の下に肩がある状態が正常ですが 肩よりも前に耳がある事を指します。 スマホやデスクワ […]
みなさんこんにちは。 突然ですがあなたは自分が良い姿勢だと思いますか? 自信を持って私はいい姿勢だと言えますか? 背中が丸まっている、膝が曲がっている、骨盤が歪んでいるなど 姿勢を気にしている人が多いのではないでしょうか? 実は「いい姿勢」と言うのは […]
みなさんこんにちは。 最近定期的に頭痛がある方が多くなってきました。 首、肩周りの緊張によるものや、背骨の歪み、呼吸の乱れなどで 頭痛になる人が多いですが 今日は耳からの頭痛について解説しますね。 頭痛があると当然頭の緊張が強くなります。 その中でも […]
皆さんこんにちは! 頭痛が出てしまう方はストレスや自律神経の問題など色々と原因があります。 ですが頭痛が出る方に共通して頚椎の2番(1番も)の骨が歪んでいる場合が非常に多いです。 頚の骨は7個ありますが、特に2番と1番の骨は頭の緊張や自律神経に関係し […]
皆さんこんにちは! スマホをいじる姿勢って意識した事ありますか? あまりないですよね? 待合に腰をかけて待たれている姿を見ていると、皆さん背中を丸めて腰を丸めて… と姿勢が丸くなってしまっているなと感じます! もちろん!その姿勢が長くなく時々動いてい […]
みなさんこんにちは。 きたながの院の三井です。 最近お家時間も増えてパソコンやスマホで動画を見たりする時間が 多くなっている方もいると思います。 テレビを見る時も姿勢が悪いと肩こりや頭痛の原因になりますよ? とくに目を酷使するので眼精疲労になる方も多 […]
みなさんこんにちは。 多くの日本人が苦しめられている頭痛ですが、ある意外な部分を伸ばしていただけると 頭痛予防になります! そのある部分とは「指」です!! 指を伸ばすと腕や肩周りの筋肉が緩むだけでなく 親指 → 肺・大腸 人差し指 → 膵臓・脾臓 […]
皆さんこんにちは。 コロナにより外出する機会が減り、自宅でパソコン・テレビ・スマホをやる時間が増えてませんか? それにより増えているのが目の疲れによる、首~肩にかけての痛みです。 目を酷使してしまうと、首や肩の筋肉が過緊張してしまい、首の後ろにある血 […]