- 2022年10月25日
30代以降は筋肉量が減っていく⁉
みなさんこんにちは。 30代以降の年齢になると筋肉量は 年245グラムずつ減っていくって ご存じでしたか? 特に運動習慣がない場合、筋肉量は30代から 徐々に減っていき、筋肉の断面積がじわじわと 少なくなってしまいます! 全身の筋肉が満遍なく減ってい […]
みなさんこんにちは。 30代以降の年齢になると筋肉量は 年245グラムずつ減っていくって ご存じでしたか? 特に運動習慣がない場合、筋肉量は30代から 徐々に減っていき、筋肉の断面積がじわじわと 少なくなってしまいます! 全身の筋肉が満遍なく減ってい […]
みなさんこんにちは。 実は放っておくととても 怖いスマホ首! そもそもスマホ首とは 首の前側の反り(前弯)が無くなってしまう ストレートネックの事を言います。 スマホ首になると頭の重みを首の骨で 支え切れなくなり、首や肩周りの筋肉で 支える力が強くな […]
みなさんこんにちは。 頭部前方変位って聞いたことありますか? あまり聞きなれない言葉ですよね・・・。 名前のまま、頭が前の位置に変位してしまう事を言います。 本来、耳の下に肩がある状態が正常ですが 肩よりも前に耳がある事を指します。 スマホやデスクワ […]
みなさんこんにちは。 「アンチエイジング」といえば皆さん1度は耳にしたことがあると思います。 身体を若々しく保つのに必要なのが抗酸化物質なのです。 アンチエイジングとはカラダの酸化を抑え老化を防ぐことが目的となります。 では、どのような食べ物に多いの […]
みなさんこんにちは。 睡眠と便秘は大きな関係性がある事はご存知ですか? なんと、睡眠時間が短いと便秘になりやすいんです! 睡眠中に「メラトニン」というホルモンも分泌されます。 このホルモンは体内時計調節や睡眠の質を上げる役割をもち 睡眠する事により副 […]
みなさんこんにちは。 突然ですがあなたは自分が良い姿勢だと思いますか? 自信を持って私はいい姿勢だと言えますか? 背中が丸まっている、膝が曲がっている、骨盤が歪んでいるなど 姿勢を気にしている人が多いのではないでしょうか? 実は「いい姿勢」と言うのは […]
みなさんこんにちは。 腕が捻れるというのは、腕の付け根の脇から肩が内側に入っている状態で 酷いと巻肩になってきます! 巻肩が強くなることで背中の筋肉が緊張し首や肩こりが強く出たり 頭痛も引き起こす原因になってしまいます。 そうならないためにも日々の骨 […]
みなさんこんにちは。 多くの方は腹筋が不足している!と思いがちですが実は他に原因があります! 1.肋骨が下に向いている(ロールダウン) 2.背中の筋肉がガチガチ この2つがかけ合わさってそのまま固まってしまうと反り腰になり、 腹圧が前へ下へ押されるこ […]
みなさんこんにちは。 かつて乳酸といえば疲労物質と認識されているのが当たり前。 というのも体内での乳酸の発生は運動と深い関りがあり 運動強度が高いほど乳酸の数値も上がります。 運動強度が高くなればそれだけ疲労の度合いもあがるので 乳酸=疲労物質と考え […]
みなさんこんにちは。 最近定期的に頭痛がある方が多くなってきました。 首、肩周りの緊張によるものや、背骨の歪み、呼吸の乱れなどで 頭痛になる人が多いですが 今日は耳からの頭痛について解説しますね。 頭痛があると当然頭の緊張が強くなります。 その中でも […]