CATEGORY

症状と改善方法

  • 2022年7月8日

スマホ首

皆さんこんにちは! スマホ首って聞いたことありますよね? 実際にはクビの前側の反りがなくなり、ストレートネックと言う状態の事をいったりしますね! 首本来の反りがある事で、頭を支えバランスをとっているわけですが、 その首の反りがなくなったらどうなるか考 […]

  • 2022年6月30日

【蠕動運動を乱す生活習慣】

みなさんこんにちは! 便秘で悩んでいる方でこんな事をしていませんか? ・夜更かし ・朝食を抜く ・水分不足 ・運動不足 ・ストレスを溜める ・便意の我慢 実はこれらは蠕動運動の働きを阻害する原因なんです。 蠕動運動とは消化した食べ物を腸が収縮、・弛緩 […]

  • 2022年6月24日

あなたの顎は大丈夫?顎関節症チェック!

みなさんこんにちは! 何の自覚症状が無くても、実は顎関節症に なっている人も少なくはありません… 日本人の4人に1人は顎関節症というデータが! あなたの顎についてチェックしてみましょう! ①食べ物を噛んだり、喋ると、稀にあごがだるく疲れる… ②口の開 […]

  • 2022年6月22日

ランナーの方の腰痛実は危険!?

みなさんこんにちは。 最近は暖かくなりランニングをするにはもってこいの時期になりましたね。 そこで、走っている時、走る前後に腰痛があり、お悩みの方いませんか? 正しいケアをせず放置しておくと腰椎分離すべり症とういう疲労骨折になる可能性があります。 走 […]

  • 2022年6月20日

外側上顆炎は手首の硬さが原因?

みなさんこんにちは。 突然ですがこれらの動作で肘が痛かった時 ・スマホ操作 ・家事 ・重い物を持つとき ・テニスはバドミントンなどのラケット競技 これらの痛みで「外側上顆炎」(テニス肘)が出ているといわれたことがありませんか? 外側上顆炎は肘の痛みで […]

  • 2022年6月14日

耳鳴りと自律神経の関係

みなさんこんにちは! ストレスなどで身体が緊張状態になると交感神経が優位になり、血管が収縮します。 血管が収縮した状態が続くと血液が各組織に充分行き渡らなくなってしまいます。 そして耳鳴りが起こりやすくなると言われています。 そこで生活習慣で気を付け […]

  • 2022年6月13日

ヘルニア様症候群ってなに?

みなさんこんにちは! ヘルニア様症候群という言葉聞いたことありますか? あんまりないですよね? こういう症病名はないんですが、実際に治療していると結構多い症状なので解説します。 その名の通りヘルニア様なので、腰椎ヘルニアと似た症状ですが原因が直接腰椎 […]

  • 2022年6月11日

横隔膜裂孔ヘルニアテクニック

みなさんこんにちは。 胸やけ・逆流性食道炎・胃の痛み・なんだか気持ちが悪いこんな症状ありませんか? それは胃が横隔膜に引っかかって胃酸などが逆流して起こるものです。 デスクワークや車の運転・ストレスなどにより呼吸が浅くなり 胸より上でずっと呼吸をして […]

  • 2022年6月9日

野球肩ベネット損傷

みなさんこんにちは。 今回は野球肩のベネット損傷について紹介したいと思います。 野球肩の症状の一つでとても難治性疾患の一つです。 これは野球のプレー中で投げすぎによるもので、特にフォロースルー期に起きる 肩関節にある関節包に強い牽引力がかかるため子供 […]

  • 2022年6月7日

運動すると足首の内側が痛い

みなさんこんにちは。 運動している時、運動後の足の内くるぶしが痛くなるし、骨が出っ張っている・・・? もしかしたらそれ、「有痛性外脛骨」かもしれません。 「有痛性外脛骨」とは実際に10歳~15歳の思春期で、スポーツ活動に伴い発症することが多い疾患です […]

\このページだけの限定配布/
【初回限定クーポン】受取りはこちら
\このページだけの限定配布/
【初回限定クーポン】受取りはこちら