「朝起きると腰が痛い…」
「睡眠時間はしっかり取っているのに疲れが残る…」
そんなお悩みを抱える方は
マットレス選びを
見直してみるのも一つの手です🥸
━━━━━━━━━━━━━
◆高反発マットレス vs. 低反発マットレス◆
その特徴とは?
✅ 高反発マットレス
・体を押し返す力が強く、寝返りが打ちやすい
・体圧が一定に分散されやすい反面、硬い感触が苦手な方も
✅ 低反発マットレス
・体の凹凸にフィットしやすく、包み込まれるような感覚
・沈み込みやすいので、合わないと腰へ負担がかかる場合も
どちらが「正解」ということはなく、
ご自身の体格や寝姿勢、腰痛の状態に合わせるのが重要です。
━━━━━━━━━━━━━
⭐️BJ整骨院グループは
「痛みのない世の中を創る」ことがミッション⭐️
━━━━━━━━━━━━━
◆チェックしておきたい3つのポイント◆
1️⃣ 寝返りのしやすさ
腰痛を防ぐうえで大切なのは、寝返りによる“体圧の分散”です。
低反発で沈み込みが強いと、朝起きたときに腰がバキバキ…なんてことも。
2️⃣ フィット感とサポート力
人それぞれ違う背骨や骨盤のカーブにマットレスが合っているか。
体が“沈みすぎず、硬すぎない”バランスが理想的です。
3️⃣ 実際に寝転がって試す
口コミや人気商品だけでは分からない感覚があるもの。
できれば店舗で数分でも横になり
、“しっくりくるか”確認してみましょう。
━━━━━━━━━━━━━
◆体のゆがみが、あらゆるコリや痛みを引き起こす◆
実は、マットレスだけを変えても
骨盤や背骨の歪みがあると
腰痛改善が進みにくいことも。
✅ 普段の姿勢のクセ
✅ 生活習慣やストレス
✅ 肩こりや脚の疲れの影響
こうした要素が重なっていると、
マッサージを受けたけど、疲れも、腰痛も、肩こりもなかなか良くならない…
というケースもあります😌
━━━━━━━━━━━━━
私たち「うえだBJ整骨院」では
✅ AI姿勢分析を活用し、カラダ全体のバランスを把握
✅ 一人ひとりに合った施術とセルフケアで
腰痛や肩こりの再発予防を目指す
実際にご相談いただく方が増えています
無理のない施術計画で、
腰痛だけでなく肩こりや体の歪みも
トータルにケアしています🙂
ぜひ、カラダのゆがみが
気になる方は一度、当院にいらしてくださいね!
━━━━━━━━━━━━━
まとめ
・マットレスは高反発・低反発どちらもメリット・デメリットあり
・一番大切なのは“実際に試して、自分の体に合うかどうか”
・骨格のバランスや生活習慣を整えれば、マットレスの効果も引き出せるかもしれません☺️
━━━━━━━━━━━━━
「毎朝の腰の痛みとはサヨナラしたい」
そう願う方こそ、寝具だけでなく普段の姿勢や生活習慣も見直してみると
驚くほどスッキリすることがあります。
━━━━━━━━━━━━━
「うえだBJ整骨院」の投稿を
ご覧いただき、ありがとうございます😊