CATEGORY

症状と改善方法

  • 2022年2月16日

見直してみよう!歩き方!

みなさんこんにちは! 最近は日差しがだいぶ暖かくなってきました。 しかしまだまだ寒い日は続きそうです。 そんな時期に足が冷えて血流が悪くなり、ふくらはぎのこむら返りや 浮腫が出現する事が多いです。 そんな方!歩き方を見直してみて下さい! 足首がしっか […]

  • 2022年2月15日

何もしてないけど、朝起きれないくらいつらい腰痛、急増中!!

みなさんこんにちは! 朝起きようとしたら、椅子から立ち上がろうとしたら立てない、起きれない! 腰が抜けたように力が入らなくなって、支えがないとつらい、そんな方が急増しています。 これは腰の反り腰と骨盤が丸まって、立ってられなくなっていることが原因です […]

  • 2022年2月14日

良く聞くリンパって??正しい知識を解説!!

みなさんこんにちは! 今回は多くの人にとって聞いたことがあるけど 実は良く分かっていないという、リンパについてお伝えしていきます。 リンパは ①リンパ管 ②リンパ液 ③リンパ節 の三つで構成されています。 血液と同じでリンパ管も体中をめぐり、リンパ液 […]

  • 2022年2月11日

自律神経が整う入浴法

みなさんこんにちは! 今回は自律神経についてお話しさせて頂きます。 コロナ禍により運動不足や外出ができずストレスが溜まるばかりで 自律神経が乱れがちな方が急増しています。 そこで今回は超簡単に自律神経が整う入浴方法を教えます! ①お風呂の温度は39~ […]

  • 2022年2月9日

体温を上げるには首を温めろ!

みなさんこんにちは! 体温が低く冷え性で悩んでいる方はいませんか? 体が冷える原因は ➀運動不足 ➁生活習慣の乱れ(食事、睡眠) ③ストレス などがあります。 体を温める方法は色々ありますが、効率的に温める方法は、首周りを温める事です。 なぜかと言う […]

  • 2022年2月8日

座骨神経痛は足の冷えから?

みなさんこんにちは! この寒い時期に足が痺れたり冷えたりすることがあると思います。 股関節の動いが悪くなる事でお尻や脚の外側が張ってきて 座骨神経痛を引き起こすことがあります。 この時期はぜひ!股関節のストレッチや体操を行ってみて下さい!!

  • 2022年2月5日

危険!ぎっくり腰になりやすい姿勢

みなさんこんにちは。 今回はぎっくり腰になりやすい姿勢についてお話しさせて頂きます。 まずぎっくり腰とは「急性腰痛」とも呼ばれ、筋肉や靭帯の損傷、関節のずれ 椎間板などいろいろなタイプがあります。 ぎっくり腰になりやすい方の多くは背中を丸めてお腹の力 […]

  • 2022年2月4日

腓骨筋腱炎に要注意!!

みなさんこんにちは! 今回はスポーツ選手に限らず特に寒い時期に 多くの方が悩まされる腓骨筋腱炎を解説します。 ふくらはぎの外側~足首の外側にかけて、足をつくと痛いという方は要注意です。 理由は基本的にこの腓骨筋腱炎は治りが悪いから! 腱は元々硬く血行 […]

  • 2022年2月3日

突き指放置していませんか?

みなさんこんにちは! 普段の日常生活や運動しているときに、一度は突き指をした経験はあると思います。 そして突き指したけど動かせるから何もしないで、そのまま放置したりしていませんか? 実は軽い突き指でも適切な処置をしないと後々大変な事になります! 突き […]

  • 2022年2月1日

腰痛を防ぐ!【持ち上げ動作】

みなさんこんにちは!   重いものを持ち上げる動作は日常生活や労働中に行われ、全身の多くの筋肉が働き とねくに腰部には大きな圧迫力や張力、剪断力が発生します。 そのため腰痛を発生させる危険な動作として考えられ、米国では腰痛発生の危険因子のト […]